「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」とは?
映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」とは漫画家・水木しげるの生誕100周年を記念して作られた長編アニメーション映画です。2023年11月に公開され、通常は公開から時間が経つにつれて少なくなる上映館数ですが、クチコミによりどんどん上映関数を増やし興収25億円を超えるなどのヒット作となりました!2024年1月には日本アカデミー賞で優秀アニメーション作品賞を受賞。
この記事を読むと映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」がどのような作品なのか、どんな人におすすめか、配信している動画サービスがわかっちゃいます!
ネタバレ無し!
結論から書くとこの映画はグロ耐性があり、どんでん返しのストーリーが好きな方におすすめです!
2024年6月現在見放題で配信している動画サービスはAmazon Primeのみとなります!
Amazon Primeは初期登録時に無料期間が設定されているので無料期間内に解約すればゲゲゲの謎が無料で視聴可能です!
- Amazon Prime会員価格 月額660円(税込))
- 動画配信サービスの他に送料無料・音楽サービスなどPrime会員ならではの特典多数!
- 無料トライアル30日間
作品紹介
廃墟となっているかつての哭倉村に足を踏み入れた鬼太郎と目玉おやじ。目玉おやじは70年前にこの村で起こった出来事を想い出していた。あの男との出会い、そして二人が立ち向かった運命について・・・昭和31年ー日本の政財界を裏で牛耳る龍賀一族によって支配されていた哭倉村。血液銀行に務める水木は当主・時貞の死の弔いを建前に野心と密命を背負い、また鬼太郎の父は妻を探すためにそれぞれ村へと足を踏み入れた。龍賀一族では、時貞の跡継ぎについて醜い争いが始まっていた。そんな中、村の神社にて一族の一人が惨殺される。それは恐ろしい怪奇の連鎖の始まりだった。
引用元 映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」公式サイト STORY https://www.kitaro-tanjo.com/
なんといっても注目ポイントはあの目玉おやじが、目玉おやじになる前の姿とお話というところ!愛情深く飄々としているところはアニメと変わらずなのですが、この映画では目玉おやじの戦闘シーンがかなりの迫力で描かれています。しかもめちゃめちゃ強い!!さらにその戦闘シーンも敢えて色数を落としたのっぺりとした作画演出されており、ぬるぬる動きます。これはとても意外でした。
ストーリーも中盤から後半にかけて謎がどんどん明らかになるのですが、明らかになる謎の一つ一つが、まぁエグいエグい・・・・。
こんな人におすすめ
・グロ耐性のある人
・ミステリー好きの人
まさかのゲゲゲの鬼太郎の大人向け映画、子供向けアニメからの派生なのであまり期待して観ていなかったのですが、意外とストーリーが練られており、かなり楽しめました。
内容は全く子供向けではありません。結構血生臭いシーンが多いので、子供と見るのは非推奨。(PG12)ただ、グロ耐性が少しでもある人なら大丈夫な範囲でしょう。バディもののミステリーといった様相で、誰かと見るならアニメが好きな友人や恋人と観ることを推奨します。
おすすめの理由
- 謎が明らかになるにつれ気分が沈むダークなストーリー
- 真犯人が意外な人物
謎が明らかになるにつれ気分が沈むダークなストーリー
気分が沈むと書いていますが最初に申し上げます。この作品はとても面白いです!!
物語が進むにつれて村の因習、登場人物の隠された関係性などが明らかになっていくのですが、その内容がどれも重たく陰鬱としたものになります。
鬼太郎という作品自体子供向けということもあり、キャラクター造形などは結構デフォルメ寄りだと私は思うのですが、そのデフォルメされた、どこか可愛いらしい部分のあるデザインのキャラクター達が、凄惨な事件に巻き込まれるというギャップが結構エグいことになっています。
真犯人が意外な人物
終盤になると事件の真犯人が発覚するのですが、この真犯人・黒幕の存在に行き当たるところで2回の大どんでん返しが待っています。
そして真実が明らかになることにはもう一度映画を見ると「あのシーンが伏線だったのか!」とかなり丁寧に伏線が練り込まれていたことに驚嘆します。
ただ、妖怪物のファンタジー作品ということもあり、リアリティのあるトリックものではないので、そのあたりはご期待なさらず。
ゲゲゲの鬼太郎とは?
「ゲゲゲの鬼太郎」は、水木しげるによる日本の漫画作品で、妖怪を題材にしたホラーコメディです。初登場は1960年の「貸本漫画」としてであり、その後、様々なメディア展開を経て、国民的な人気を誇る作品となりました!
皆さんも一度は見たことがあるのではないでしょうか?
妖怪漫画というジャンルを築いた作品になります。
単なるホラーコメディとしての要素もありながら、昨今では、人間界と妖怪界の橋渡し役を担うことで、物語には社会的なテーマや教訓も含まれています。特に、環境問題や人間の欲望が引き起こす悲劇などが描かれることが多いです。
「ゲゲゲの鬼太郎」は、アニメ化、実写映画化、さらにはゲーム化もされており、幅広い世代に愛されています。アニメは何度もリメイクされており、それぞれの時代背景や視聴者のニーズに合わせた内容となっています。また、水木しげるの独特の画風と、彼の戦争体験からくる哲学的な視点が、作品に深みを与えています。
水木の原作での姿は?

実は水木という男性は鬼太郎の前身となる漫画作品「墓場鬼太郎」にも姿が出てきます!
ネタバレになるので、あまり詳しく述べられませんが、映画の姿とは大分異なります。
ただし優しい心根を持った青年であることが描かれており、アニメの6期では鬼太郎が妖怪でありながら人間を助けるのは水木という人間の影響が大きいと明言されています。
SNS上での広がり

SNS上では「ゲ謎」という略称が広まり、ハードな展開や伏線の多さから考察や感想の共有が盛んに行われています。この映画の内容は視聴した人同士で感想を言い合うのがとても楽しい作品になります!ぜひ視聴した後は色々な人と感想を共有してください!
まとめ
映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」は子供向けアニメとは全く異なる大人向けのダークファンタジーサスペンスです。ホラー映画のように急に驚かせるような演出ではなく、じっとりとした謎を解いていく楽しみがあります。理由は次のとおり。
- 謎が明らかになるにつれ気分が沈むダークなストーリー
- 真犯人が意外な人物
Amazon PrimeならDVD発売よりも早く見ることができます!
映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」を視聴できるサービス
- Amazon Prime会員価格 月額660円(税込)
- 動画配信サービスの他に送料無料・音楽サービスなどPrime会員ならではの特典多数!
- 無料トライアル30日間
![]() | 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎【Blu-ray】 [ 谷田部透湖 ] 価格:4290円 |
